2008年01月26日

メイリオの導入

 XPのPCにメイリオを入れてみました。

 手順はこんな感じです。
・メイリオを入手
 Vistaを持っておられる方はそこから移植を。
 持っていない場合は、マイクロソフトが無料で公開している開発ツール「Visual C# 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると、メイリオも併せてインストールされます。
 参考記事:MSのクリスマス・プレゼント?,XPでも「メイリオ」が正式に利用可能にメイリオフォントを XP で正式に使えるようになった
 Visual C# 2008 Express Editionはここからダウンロードできます。
 インストールするときに「Microsoft Silverlight Runtime」のオプションを付け忘れるとメイリオは付いてこないそうです、ご注意を。
 実のところ、検索すれば個人のサイトさんでフォントだけをダウンロードできるようにしている場所もいくらか出てくるのですが、とりあえず現時点でのまっとうな入手方法は上の通りです。


 2008年5月6日、Microsoftから公式にXP用「メイリオ」フォントが公開されました。
 Japanese ClearType fonts for Windows XP - 日本語 (Microsoft)
 現在は上記ページからダウンロードして入れるのが最も手っ取り早いやりかたです。
 (2008.05.09 追記)

 入れただけのメイリオは丸っこくてがたがたで、全く魅力的なフォントではありません。

・ClearTypeを有効にする
 画面のプロパティを開き、デザイン→効果と進んで「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」にチェック、メニューから「ClearType」を選択します。

 これできれいにメイリオが表示できます。
 あとはいろいろ。

・ClearType Tuner PowerToyを入手
 ここにあります。
 あと、有志の方が日本語用パッチを作って公開しておられます。
 インストールすればウィザードが立ち上がります。普通にやると初回は英語版なので、閉じて日本語用パッチを実行するのがお勧め。
 いったん終了させた後からも、「コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ」からClearTypeの調整ができます。ここで「ClearTypeを有効にする」を選んで、ウィザードに沿って画面の設定をしましょう。
 ここからだいぶ細かい画面の設定ができるようになります。
「ClearTypeを有効にする」だけでは表示がきれいにならなかった場合は、この手順をお試しください。

・改造してみる
 メイリオは文字の横幅および上下の隙間が広いため、それ以外のフォントでの使用を前提としてつくられたサイトなどの表示が崩れてしまうことがあります。
 有志の方が作成した「meiryoKeGothic5.00.zip」パッチで、それを解消するフォントを生成することができます。
(作者さんのサイトは閉鎖済み、現在はここからダウンロードできます)
 これを使ってmeiryoKeGothic.ttcを生成、インストールすることで、MeiryoKe_Gothic(等幅)、MeiryoKe_PGothic(MS Pゴシックと同幅)、MeiryoKe_UIGothic(MS UIGothicと同幅)のフォントを使えるようになります。
 なお、同時に生成されるmeiryoKeGothicB.ttcはその太字版です。強調が強すぎて、好みが分かれる様子。

・いろいろなところの表示をメイリオにしてみる
 とりあえずブラウザのフォントを変更して、どんな感じか見てみるのがお勧めです。MeiryoKe_PGothicなら比較的表示の崩れもなく使うことができます。
 さらに画面のプロパティ→デザイン→詳細設定のところで「指定する部分」をいろいろ触ってフォントを変更していくと、画面の見栄えがだいぶ変わります。
 「画面のプロパティで指定するフォントを一括設定するツール」というのもあります。
 Tahomaなんて大っきらい!
 (ただし、これを使用するとフォントサイズも一括変更になります)
 XPでそのまんまのメイリオを使用すると表示崩れが起きがちですので、変更先は幅調整済みのMeiryoKeシリーズにしておくことをお勧めします。
 さらにさらに全部メイリオで表示してみたい方はレジストリの変更という方法もあります。以下のエントリが参考になります。
 Windows Font Final(まいう〜の鮹語録)
 WindowsXP のシステム・フォントを変更する(1)(ことば・その周辺)
 注意点としては、「まいう〜の鮹語録」さんで例示されている通りにレジストリを変更しますと、メモ帳(Notepad)で日本語を入力したときに文字化けします。
 「ことば・その周辺」さんが「2007.02.04 追記」として書かれている部分の通り、MeiryoKe_Consoleをインストール・指定してやればメイリオを使うことはできますが、ClearType が効かないために見栄えはよくありません。
 個人的には
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc \Associated DefaultFonts]
 の部分はいじらずに、MS Gothicのままにしておいたほうがよいと思いました。

 参考までに、私の書き換えた部分と内容を。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Tahoma"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
 →"meiryoKeGothic.ttc,MeiryoKe_UIGothic"に置き換え
"Microsoft Sans Serif"、"Lucida Sans Unicode"も同様に変更。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"MS Shell Dlg"="MeiryoKe_UIGothic,128"
"MS UI Gothic,128"="MeiryoKe_UIGothic,128"
"MS ゴシック,128"="メイリオ,128"
"MS Pゴシック,128"="MeiryoKe_PGothic,128"
"MS Gothic,128"="メイリオ,128"
"MS PGothic,128"="MeiryoKe_PGothic,128"
"Microsoft Sans Serif,0"="MeiryoKe_UIGothic,128"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize]
"GUIFont.Facename"="Tahoma"

 バックアップはキーごとに取っておくと修正が楽です。
 とはいえブラウザの既定フォント変更と画面のデザイン変更だけでも充分メイリオのよさを見ることができますので、然程のこだわりがない場合はレジストリまでいじらなくともよいように思います。

・使用感
 現在firefoxの既定フォントをMeiryoKe_PGothicにしています。
 これまでMacやVistaを見て「きれいなフォントだなあ」と思っていた視覚効果が自分のモニタにも再現されたというのはちょっとした感動でした。
 はじめはなにかぼんやりして感じられましたが、慣れると読みやすく思えます。
 あと、自分のサイトの印象が随分変わって見えました。感触が柔らかくなったような。
 こうなると、文章の印象も変わってくる気がします。
 モニタで長文は読みにくいものですが、このフォントだと若干その大変さが軽減されるかもしれません。
 文字を読むことに対する姿勢がすこし変わります。

・おすすめ
 フォントというのは存外重要な要素であったことに、遅まきながら気づかされました。
 XPをご利用中の方は一度試してみる価値のある体験だと思います。

(2011/02/12 その後、一部のアプリが正しく表示されない不具合に遭い、設定を見直しました。
レジストリの変更に関しては、こちらの記事もご参照ください)


posted by にくす at 18:21| Comment(2) | TrackBack(1) | PCあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
にくすさん、こんにちは。

記事をご紹介下さってありがとうございます。

メイリオについて
「メイリオ(6)――メイリオのディセンダを変える」↓
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-130.html
で書いているようにメイリオは行間(文字の上下の空隙、特に下部の空隙)が大きいため行間を大きめにしておかないと表示がおかしくなることがあります。私のブログの本文は行間を大きめにとってメイリオを指定していますが背景色指定した文字列の表示が不自然になります。そのため私は文字の上下の空隙を MeiryoKe_Gothic と同等にしたメイリオ改というフォントを作ってそれをメイリオの代わりに使っています。

XP でメイリオを使うならこのメイリオ改の方が何かと好都合だと私自身は思っています。また改造するのが面倒だという方のためにこのメイリオ改をダウンロードできるようにしています。
「ブログ内記事で取りあげたソフト・ファイルのDL情報」↓
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-169.html

よろしければお試し下さい。
Posted by シカゴ at 2008年01月28日 17:02
 シカゴさん、はじめまして。
 今回の変更にあたり、シカゴさんのブログ記事を大変参考にさせていただきました。
 情報量が多くてまとまっていて、正直「こういう記事がWeb上にあるなら、私が何か書く必要なんてないのでは」と思えるようなエントリ群でした。
 よもやその書き手さんからコメント&トラックバックをいただけるとは、なんだか恐れ多いような気持ちです。

 メイリオ改、拝見しました。確かに、本家メイリオよりもこちらの方が表示崩れが起きにくいように感じます。
 用途に応じてフォントを改造してしまわれるなんて、すごいですね。
 ありがたく使わせていただきます。

 最後になりましたが、コメント、トラックバック、ご紹介、本当にありがとうございました。
Posted by にくす at 2008年01月29日 01:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

WindowsXP のシステム・フォントを変更する(1)
Excerpt:  WindowsXP のシステム・フォントを変更する(1)〜(6)をまとめて読む。 〔注記〕 システム・フォント変..
Weblog: ことば・その周辺
Tracked: 2008-01-27 00:26